- 25.11.1 若者達
-
BSテレ東の「THE名門校」で母校が取り上げられていると聞いた。
リアルでは無理だったが、TVerでなら観られるとのこと。
この手の番組では何度も取り上げられているので、今さらと言う気もしたが、時間もあったし観ることに。
いや〜。なかなか良かったで酒ね。
若者達の生き生きとした姿が、上手く描かれているように思えた。
目標と目的をもって生きることの素晴らしさと大切さを、改めて感じた。
と同時に、後悔の念も。
以前文化祭に訪れたときに覚えた感情と似ている。
もっとしっかり生きれば良かった。とね。
ま、今さら言っても仕方ないのだが。
画面には、ちらっと長男の姿も映っていた。
ほんの一瞬で私は気がつかなかったが、流石は母親。
ハニーが見つけて教えてくれた。
はい、いくつになっても親バカで酒。
- 25.11.2 脳みそ
-
脳科学者ではないから、詳しいことは知らぬ。
けど、ここまで生きてきた経験から言わせてもらおう。
脳は使わなければ衰退する。それも恐ろしいスピードでね。
反対に、常日頃から考えることを怠らなければ、脳は退化しない。
そりゃそうだ。
脳に限らず、運動や音楽に於いても同じ事が言える。
練習を怠れば力は衰える。
そして、能力を高めるには、練習しかない。
実は、久し振りに算数の問題を解いている。
以前なら、初見でもすぐに解法が閃いたものだが、最近は考えこむことが多くなってしまった。
理由は明白。サボってきたからだ。
難関校を目指す生徒がいないから難問を解く必要が無かったなんて、言い訳にもならぬ。
しかし、ようやく少しずつではあるが、感覚が戻ってきた。
解法が見つかったときの爽快感は、何物にも代え難い。
このペースを続ければ、全盛期復活の日も近いかも。
いやいや、勘違いしてはいけない。そんな簡単なことじゃない。(そもそもまだ3日目だ)
取りあえず、1ヶ月ほど毎日問題を解くことにしよう。
算数オリンピックオープンへの参加は、その復調次第という事で。(算数オリンピック委員会の皆様、お許しを)