カッパの日記 

2024年11月

24.11.1 メールトラブル

 ”Client host rejected Relay Access denied”
 いきなりメールが送れなくなった。
 こんなエラーメッセージを残してね。
 焦ったね。受信はできるけど、送信はできない。
 これじゃ、明らかに仕事に支障を来す。

 ネットで調べてみると、いろいろ怖いことが書いてあった。
 一斉に大量のメールを送ると起きる症状らしいのだが、私には全く身に覚えがない。
 その場合、原因はウイルスに感染しているからだとか、アカウントが乗っ取られているからだとか。
 プロバイダーのサイトにある指示通りに修復依頼をしたが、復旧には4〜5日かかると書いてあった。
 困ったな〜。

 ふと閃いた。
 困ったときの再起動!
 そうだ。これしかない。過去のPCトラブルの半分以上は再起動で解決してきたものね。

 いざ、再起動。
 完了。
 さて・・・。

 無事に送信できました。
 めでたし!めでたし!

 原因不明のまま喜んでいてはいけないのだろうが、仕方ないじゃない。
 だって、おバカさんなんだも〜ん。

24.11.2 郵便

 郵便料金が値上がりしているのは知っていた。
 既に何度か郵便は出しているしね。
 けど、ここまでとは。

 昨日のこと。
 自宅に届いているハニーあての郵便等をハニーに送るため、(結構な量だったが)何とか1つの袋に詰め込んだ。
 幸い、郵便局は教室から歩いて5分もかからぬ所にある。
 けど、空模様も怪しく傘を持っていかねばならず、できるだけ身軽で行きたかったので、上着は着ず、財布も持たずに出かけた。

 郵便局の窓口で
 「これなんぼで酒か?」
 「1350円ですね」
 「え!え〜!」絶句する私。
 「1000円しか持ってきたないわ。ちょっと取りに帰るからこれ置いといて」
 「それはできないんですよ。アプリで支払うこともできますよ」
 「ICOCAも持ってきてない。あ、Suicaがあるわ」
 「残高不足ですね」
 「不足分はキャッシュで」
 「併用はできないんですよ」
 「PayPayは?」
 「使ってない。あ、楽天ペイがあるわ」
 「それで行きましょ!」
 無事支払いを終えたが、
 「それにしても高いんやね〜。小包にしたらいくらやったん?」
 「え〜!小包の方が高いと思いますよ(明らかにまたややこしいこと言いやがってと言う顔)」
 「あ、1080円でした」
 「じゃ、それにして」
 それからまた取り消しやらいろいろ・・・。(なんやかんやで20分以上かかった)
 「ご迷惑かけました」と郵便局を後に。
 「いえいえ」と言ってもらったが、明らかに「はい。ホンマにもう!」のトーンだった。

 すべては、財布を持たずに出かけた私が悪いのだが・・・。
 しばらく、あの郵便局には行けないな。

24.11.3 招待

 とある学校のSF。
 ずっとスクールフェスタだと思いこんでいた。
 今になって気がついた。スクールフェアだったのね。

 行って参りました。久し振りにね。
 なんと8年ぶりだった。
 卒業生から、招待を受けたからね。
 日曜日だから難しいかなと思っていたが、1人卒業した子がおり、その子の枠が空いたので行くことができた。
 と言っても、滞在時間は1時間弱。朝一に到着し、10:00には学校を後にしていた。

 先ずは、受付で招待券を渡し、金券を購入。
 グランドは昨夜の雨でぬかるんではいたが、恒例の「合格フランク」へまっしぐら。
 今年は合格祈願までしてもらえた。
 もちろん、「塾生全員の志望校合格を」とお願いしたぞ。
 ご縁が頂けますように。

 校舎内をブラブラ。
 卒業生(この学校の子ではない)に遭遇。
 先日、教室に訪ねてきてくれた子だったが、大人びていて、一瞬誰か分からなかった。
 招待してくれた子の姿を探すが、そう簡単には見つからない。
 その子がスタッフをしているはずの教室にも2回行ったが、出会えず。
 仕方がない。諦めて帰ろうか。

 けど、まだ金券は残っている。
 焼き鳥でも食べようかな〜と思い、再度グラウンドに出たら、出会えたよ。(運命で酒ね)
 なんと、焼き鳥のプラカードを掲げているではないか。
 この子もすっかり少年から青年にと成長していた。3年間なんてあっという間だね。
 2人で焼き鳥を食べ(以前は冷めていて美味しくなかったが、今回は改善されており、なかなかのお味だった)、少しだけ話をした。
 学校生活を満喫しているようで、嬉しく思えた。

 教室までは歩いて戻ったが、おりしもこの好天。すっかり汗だくになってしまった。
 そこで、ふと気がついた。
 しまった。写真撮るの忘れてた。が〜ん!

24.11.4 MYDOノート

 「MYDOノート」を思いついたのはいつだったかな。
 え?もう20年も前になるのか。
 今でも一部の生徒は使ってくれている。
 ただ、私自身はしばらく使っていなかった。
 必要なことはメモ書きで十分と、思い上がっていたからだ。

 ところが、現在、私の机の上にはメモが溢れかえっている。
 生徒の弱点を記したもの、その補強に使用する教材作成リスト等々。
 一応、そこに書いてあることが終わる度に線を引き、全部終わればそのメモを捨てるのだが、今度はそのメモの下から古いメモが現れる。
 その度におののく私。「ぎゃ!これまだやっていない!」

 これじゃいかん。
 記憶力も衰えてきていることだし、このままじゃそのうち大きなミスを犯しかねない。
 そこで、「MYDOノート」を復活させることにした。

 良いね〜。(自画自賛)
 机の上がすっきりしたし、一目でやるべき事が分かる。
 プチ達成感も味わえるし、やり残しも減りそうだ。
 今後、上手く活用していこう。(各人の弱点メモはそれぞれのファイルボックスに入れることも忘れずにね)
 しかし、やり終えたこと <<<< やり残し の現状。こりゃいかん。

24.11.5 初暖房

 寒さで目が覚めた。
 夏用のタオルケット一枚で寝ているからだが、つい先日まではそれで十分だったのに。

 しかし、布団を引っ張り出すのは面倒だ。
 と言うことで、温風扇風機をつけて二度寝を決め込んだ。

 季節は確実に移ろっている。
 生徒達には口うるさく「体調管理に注意」と言っている私が、風邪をひいたら話にならん。

 急場しのぎではなく、今晩からは、ちゃんと布団の中で眠るようにしよう。

24.11.6 大統領

 ヨッ、大統領!
 もはや、完全なる死語だが、このかけ声の先に現れるのはみなから好かれる人間くさい(らしい)人だったはず。
 全くの部外者である私が言うべきセリフではないが、この度登場したのは「げ!コイツかよ」と顔を顰めたくなる人物だった。

 「もしトラ」から「ほぼトラ」。そして「確トラ」へ。
 決まったのだから仕方ない。
 アメリカ国民が選んだ人なんだからね。
 けど、私は人の批判ばかりする下品な人間は信用しない。信用できない。
 映画に端役で出ていた頃はまだ愛嬌があったのだが、今は傲慢な独裁者にしか見えない。

 世界中に及ぼす影響は計り知れないものがあるだろう。
 恐ろしい。私たちの生活にもかなり関わってくるだろう。

 本当に戦争を終わらせることができたなら素晴らしいのだけどね。
 その真逆の事態にならぬ事を祈りたい。

24.11.7 5歳

 5歳の子に授業をするのは初めて。

 ある方から紹介を頂いた。
 「まだ年長なのですが」と仰る。
 「幼稚園児には流石に教えることはできません。小学校に上がってからまたお越し下さい」と、一度はお断りした。
 集団授業の時代も飛び級は一切認めていなかったし、年令を偽って入塾した子にはお引き取り頂いた。(再入塾してくれたけどね)
 しかし、お話を伺うと、「数に関する好奇心が旺盛で、既に3年生の問題をこなしている」と言うではないか。
 こりゃ、私より賢いぞ。(私は、小学校入学まで10以上の数は数えられなかったし、平仮名でまともに自分の名前を書けなかったものね)
 興味をそそられた私は、「入塾は無理ですが、体験授業は如何ですか」とお誘いした。

 5歳と言えば、「しんのすけ」(おらずっと5歳だもんね)、または「チコちゃん」(永遠の5歳児)。
 さて、登場するのは、どっちのタイプの子だろうか。
 楽しみではあるが、先ずは、教材を作らねばならない。
 ありきたりのものだとつまらないだろうし、難しすぎても嫌になってしまうかも。
 そうだ。試行錯誤したら答えに辿り着く、パズルのような問題にしよう。
 少しひねりも加えて、なんとか完成。
 あとは、ご本人の到着を待つばかりだ。

 5歳って、こんなに小さいのね。
 息子達が5歳だった頃の記憶はあるが、身長までは覚えていない。
 礼儀正しい、快活で、聡明そうな子だった。
 良かった。しんのすけタイプではなさそうだ。
 反応も良かった。私の言うことをちゃんと目を見て答えてくれる。
 ただ、やはり幼稚園児。
 集中力は長くは続かなかった。(私が、脱線したからかもね)

 久々に楽しい授業をさせてもらった。
 教えることの喜びを思い出させてくれた坊やに、感謝だ。
 また、ちてね〜!

24.11.8 寒っ!

 「寒っ!」
 教室の外に出ると、思わず呟いた。
 秋を通り越して冬?
 いきなり気温が下がった。

 体調を崩している生徒も増えている。
 インフルエンザも流行り始めていると聞くし、予防には万全を期したい。

 季節とは関係ないのだが、事務所のPCも不調だ。
 今日はマウスが全く反応しなくなった。
 強制終了をくり返し(あかんのに〜)、ようやく復帰。

 平常でいられることのありがたさを、つい忘れてしまう。
 幸せを感じつつ、仕事に向かうカッパちゃん。
 なんて偉いんだ。

24.11.9 カレンダー

 一大事だ!
 ない!ない!どこにも売っていない。

 教室に掛かっているカレンダーが最後の1枚になった。
 そろそろ、来年のカレンダーを用意しようか、と思いつき、検索したのだが・・・。

 ないのだ。チコちゃんカレンダーが。
 ショック!
 一世を風靡したチコちゃんも、もう人気がなくなってしまったのか。
 かく言う私も、ビデオには取ってあるが、最近は殆ど見なくなってしまったものね。

 出てくるのは、大谷さんのカレンダーばかり。
 あ、彼のカレンダーも購入予約していたんだった。(日めくりだけどね)
 だって、ハニーが彼のファンなんだも〜ん。

24.11.10 食レポ

 またもや保護者から差し入れを頂いた。
 いつもありがとうございま酒。

 サラダに、おお!私の大好きなお魚(煮付け)が入っていた。
 早速頂いた。もちろん呑みながらね。

 御礼のメールを書かなくては。
 酔った頭で考えた。
 ありがとうございま酒!だけじゃつまらない。
 そうだ。食べた感想を書こう。とね。

 ところが全く言葉が浮かばない。
 美味しかったで酒とか、サラダのシャキシャキ感が素敵だとか。
 ダメだ。私は絶対に食レポにはなれない。

 さらにダメ押し。
 翌日、メールで訂正を頂いた。
 私が鰈の煮付けだと思っていたのは、赤魚だったのだ。
 ア〜、恥ずかし!

24.11.11 コンタクト

 はらはらはらり〜。
 眼に装着寸前、コンタクトが私の手から逃げていった。

 「ふん。逃げても無駄だぜ!」
 洗面所の灯りを点け、落下地点らしき所を探す。
 しかし、見つからない。
 まだ、そんなに遠くには行っていないはず。
 「隠れても無駄だぜ。大人しく出てこい」(実際、このセリフを吐いているのだから、情けない)
 しかし、返事はない。

 捜索すること10数分。
 ついに見つからず、出勤の時刻が迫っているため、泣く泣く諦めた。
 幸い、予備のコンタクトは1枚だけあったので、それを着けたのだが・・・。

 一体何処に行ったのだ。
 目蓋の裏に隠れることは今までも数多くあったが、本格的な家出は初めてだ。
 サラバじゃ!元気に暮らせよ。

24.11.12 発見

 こんな所にいたのか!

 洗面所のじゃ口の上に干からびた姿でちょこんと座っていたコンタクト。
 辛かったね。丸々1日。パリパリじゃないか。見つけてあげられなくてごめんよ。

 早速、保護。
 洗浄液に漬けて、回復を祈りつつ、家を出た。

 さて、無事に生き返ることができるだろうか。
 けど、どうしよう。2枚重ねで使用したら(一度経験している)疲れるしな〜。

24.11.13 電車

 帰りに乗った電車が、今までに見たことのない車両だった。
 外観もピカピカだったし、さらに乗りこんで驚いた。
 見慣れぬ座席がある。
 通常、座席はドアに近い方は仕切りで塞がれているのだが、なんとオープンなのだ。(こんな説明で分かるかな?)
 近寄って見ると「やさしば」と表記があり、「どなたでも乗って頂けます」と書かれていた。

 どうやら、新型車両のようだ。
 帰宅後、ネットで調べると・・・。
 あった。あった。
 私はテッちゃんではないから、全く知らなかったが、何でも「24年ぶりの新型一般車両8A系」なのだそうだ。
 記事には、ひと目みただけで「新しい電車」と分かるデザインを採用とあった。
 なるほど。私でも気がつくはずだ。

 新しい物好きの私。なんか得したような気持ちで電車を降りた。
 けど、それにしても、この時期で車内に冷房?!
 ちょっと変じゃない?確かに今日も暑かったけどさ。

 これまた驚いた。暑いのは私の気のせいではなかったようだ。
 11月なのに、各地で夏日が記録されているというではないか。
 異常気象もここまで来たか。大丈夫なのかな?

24.11.14 こうしてはいられない

 土日はハードスケジュール。しかし、平日は楽。
 大概、日曜の晩は爆睡し、月曜はゆっくり起きている。
 そして、時には昼頃までゴロゴロしていることも。
 恥ずかしながら、これが私の1週間。

 しかし、ふと気がついた。
 「こんな事している場合じゃない」とね。
 慥かに、やらねばならない仕事は多い。
 当日使う教材や小テストを直前まで作成していることも良くある。(MYDOノートを再び使い始めてからは減ったけどね。って、まだ10日やん)
 理由は明白。グズグズしているからだ。

 「おいお前、あと何年生きられる?今、横になってるけど、それで良いのか?」と自問自答してみた。
 答えはもちろんNo!だった。
 そうだ。私に残された時間は多くない。今やれるだけのことをしておかねば、絶対に後悔する。

 気がつくのが遅すぎたかも知れない。
 けど、気がついただけまだマシか。
 さあ、やるべ!

24.11.15 詐欺

 こんなの来た

hopes 様

平素よりオリコカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ オリコカード ネットキャッシングキャンペーン ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、オリコカードのネットキャッシングキャンペーンにご参加いただいたhopes様が、第2等賞に当選されましたことをお知らせいたします。これにより、現金10,000円をプレゼントいたします!おめでとうございます!

現金を受け取るには、48時間以内に以下のリンクをクリックし、簡単なお手続きを行ってください。手続きが完了しましたら、次月の10日以降にご登録の口座に現金が振り込まれます。

▼ [今すぐ現金を受け取る]
https://orico-card.prupress.com/?reward=tVWK0t4TthGRG0c0ISQngc0g
■ ご注意事項:
この特典の受け取り手続きは48時間以内に完了する必要があります。期限を過ぎた場合、特典は無効となりますのでご注意ください。 現金は次月10日以降にお客様の登録された口座に振り込まれます。
本キャンペーンはオリコカードをお持ちのお客様のみ対象です。他のカードは対象外となります。
詳細および最新情報については、オリコの公式ウェブサイトをご確認ください。
何かご不明な点がございましたら、オリコカスタマーサービス(0120-911-004)までご連絡ください。

今後ともオリコカードをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
────────────────────
株式会社オリエントコーポレーション
東京都千代田区麹町5丁目2番地1
0120-911-004(一般電話から)
03-5877-5555(携帯電話・PHSから)
受付時間:24時間年中無休
────────────────────
Copyright Orient Corporation. All Rights Reserved.

 こんなキャンペーンに応募した覚えはないし、すぐに怪しいと分かったが、開いてしまったものは仕方ない。
 電話番号もウソ。本当のオリコは末尾が1111。
 念のために、本物に問い合わせしたが、キャンペーンは実施していないとのことだった。

 それにしても巧妙だね。
 金額が1億とかのメールはよく来るが、すぐおかしいと分かる。
 しかし、今回の金額は1万円。しかも2等当選とある。
 ラッキーとばかり、クリックする人もいるのではないか。

 賢明なるみなさまは騙されることはないでしょうが、どうかご用心を!

24.11.16 彩り

 無味乾燥だった毎日に、色が戻ってきた。
 え?意味不明。
 あ、紅葉でも見に行ったのでしょ?てか。
 ちがいま酒。

 もうお分かりで酒ね。
 そう、ハニーが帰ってきたので酒。

 お迎え、買い物、届け物と、いきなり忙しくはなったが、充実した一日だった。
 最後はもちろん祝宴。
 頂き物の美酒に酔いしれ、あっという間にダウン。

 今回の滞在は4週間。
 暫しの幸せを満喫したい。

24.11.17 鋼のメンタル

 個人的には「まさか?!」の結果になった。
 兵庫県知事選挙で、前知事が再選を果たした。

 もう何が真実なのか分からない。
 SNSを信じるのは人の勝手だろうが、いつの間にか、前知事が被害者。そしてヒーローにすり替わっている。
 同級生の中にも、知事は悪くない。と賛辞まで述べている奴がいるが、一体何を根拠に。

 事実として人が命を絶っているのだ。しかも1人じゃない。
 当事者の家族にしてみれば堪ったもんじゃないだろう。

 結果として「民意を得られた」と言うならば、既に兵庫県民ではない私がとやかく言う筋ではないのだろう。
 でもな〜。

 ま、一つ見倣うべきとすれば、彼のメンタルの強さかな。
 私には、絶対に真似できない。(真似ようとも思わないが)

24.11.18 激痛

 夜半に飛び起きた。(いや、正確には起き上がれなかったのだが)

 左脚に激痛。
 足が攣っている。
 ふくらはぎではない。前の部分だ。

 大声をあげ、ハニーを起こしてしまった。時刻は3:00。
 水を飲んでも痛みは引かない。(芍薬甘草湯は見当たらなかった)
 脂汗は出てくるし、吐き気まで催し始めた。
 ここまでの痛みは久し振りだ。

 幸い10数分後には痛みは和らぎ、再び眠ることができたが、今も痛みは治まっていない。
 急に寒くなったからだろうか。
 ちゃんと、お布団に入っていたのにな〜。

24.11.19 紅葉と

 まだ少し早かったな。
 痛い足をさすりながら出かけたのは、近場の秋篠寺。
 紅葉と言うには程遠く、苔の緑ばかりが目に付いた。

紅葉とカタツムリ

 その中で見つけた1本のモミジ。
 近づいてみると、あれ?何かいるぞ。
 カメラマンの腕が悪く不鮮明で申し訳ない。
 皆さんは見つけられま酒たか。
 そう、カタツムリさんで酒。
 この時期に珍しいで酒よね。
 もうすぐ冬眠するのかな。

 え?貝(軟体動物)のくせに冬眠?
 私も知らなかったが、夏眠もするそうだ。

 折りしもの寒波到来で、早々に室内に逃げ込んだが、機会があればもっとド派手な紅葉も見にいきたいな。

24.11.20 鍋

 昨夜は、とある学校の偉い先生方との会食。
 長い付き合い(と言っても弱小塾なのに)とは言え、個別指導になった今でもお誘い頂けるのはありがたい話だ。
 昨年に続き、ご招待下さった。

 今回は私の授業終了時刻に合わせて下さり、近場の鶴橋で。
 先生方は学校を出られた後、時間調整のため温泉に入られていたそうだ。
 申し訳ない。

 なんと、カニとフグが一緒に出てきた。
 片方だけでも贅沢なのに、畏れ多すぎるぜ。
 と言っても、遠慮なんかしないよ。
 ビールから始まり、ひれ酒を何杯飲んだかな。
 私のくだらない話につきあっていただき、調子に乗って呑みまくっていたら、いつの間にか終電の時刻が迫っていた。
 危うく、一人の先生は電車が無くなるところだった。
 有難うございま酒。ごちそうさまで酒た。
 校長先生には無礼を詫びていたとちゃんとお伝え下さいね。

 一夜明け、今度は我が家で鍋。
 昨夜のような高級食材ではないが、私は大満足。
 幸せじゃ。

24.11.21 歯医者

 歯が疼く。
 冷たいものを呑んだときだけでなく、何を食べてもしみる。
 こりゃ、確実に虫歯だな。
 確信を持って、お世話になっている歯医者さんへと向かう。
 情けないな〜。普段の不摂生が原因だろう。
 だって、この前お邪魔してからまだ半年しか経っていないもんね。

 ところが、虫歯ではなかった。
 昨年の診断と同じく、神経を取るか、我慢するかどちらかだと言われた。
 私の選択は・・・。
 (痛いのはダメな私)もちろん、「様子見でお願いしま酒」だった。

 取りあえずは、歯を徹底的にキレイキレイにしてもらった。
 できるだけケアは自分でするようにと、歯間ブラシまで頂いたぞ。

 「痛くなったらすぐに連絡ください」と、仰ってくださったが、(昼食を取っただけなのに)既にもう痛いので酒。
 いや、これは気のせいじゃ。
 強い子・エライ子・カチコイ子の呑ちゃんは我慢するのじゃ。

24.11.22 納車

 先日注文した車が、今朝、めでたく納車と相成った。
 車と言っても、自動車ではない。
 母の車いすだ。

 母が使っている車いすは、かつて父が使用していた物。
 父が亡くなってもう27年になる。となると、30年以上前に購入したものだ。
 意外と頑丈なのね。
 しかし、さすがにあちこちガタが来たのか、母が使い勝手が悪いと訴えた。それは、一月ほど前のこと。

 いろいろ探したよ。
 先ず、役所に補助金が出るのかを尋ねた。
 すると、在宅の場合のみ補助が出るという。しかも、購入には適用されず、レンタルの場合だけだと言われた。
 母は施設にいるため、適用外だ。
 福祉サービスを行っている事業所の一覧HPを教えてもらい、一軒ずつ電話をかける。
 しかし、車いすの販売をしている所は少ない。

 一軒ヒット。
 丁寧な説明をしてもらえたので、そこでお世話になろうかと考える。
 「因みに、おいくらくらい?」と尋ねると、「病院などで使用しているタイプなら3万円ぐらいからあります」と言われたので、カタログを送ってもらうことに。
 しかし、届いたカタログにはそんな価格のものは載っていない。
 まあ、カタログに表示されているのは正価で、実際の販売価格とは違うだろうと、とりあえず連絡を取ってみた。
 メーカーによって掛け率は異なるそうだが、廉価な物もあったので、何タイプか選び、レンタルして試してみることにした。

 選んだのは廉価版の車いす。
 母はそれでも十分気に入って喜んでいたのだが、そこで施設の人からの提言が。
 「今はそのタイプでも良いが、先々の(もっと衰える)事を考えると、乗り降りや移行が楽なタイプの方が良い」と言うのだ。
 確かにそうかも知れないね。(介護する方も楽だしね)
 で、結局、肘の部分が跳ね上げ式で、足置きの部分が取り外せるちょっと高級なタイプをオーダーした。
 価格は(交渉の末ある程度は安くなったが)、初めに選んでいたものの2倍近くになった。
 まあ、母が喜んでくれたから、それで良いのだが。

 母さん。それに乗って、(病院以外の)いろいろな場所に出かけられたら良いね。
 楽しみにしてるよ。

24.11.23 ハラハラ

 事務所のPCが不調だ。
 ファイルのクラッシュは日に数回。
 マウスが全く反応しなくなったり、ネットに繋がらなくなったり。
 その都度、再起動で凌いできたのだが・・・。

 今日は再起動でも復旧しなかった。
 こうなったら、祈るしかない。
 先ずは、モニターをキレイに拭き上げ、そしてお願いする。
 「毎日有難うね。君のおかげでとても助かっているよ。
 けどさ、君が動いてくれなきゃ、ボキュも困るのよ。
 そりゃ、毎日長い時間働いてもらって済まないと思っているよ。
 え?労働基準法違反やって。
 そんな、バカ職員みたいなこと言わないの。
 ねえ、機嫌直してよ」

 そして、再起動ではなく、シャットダウンで試みた。
 祈りが通じたのか、ようやくネットにも接続できた。

 ありがとうね。
 けど、もう、あんまりハラハラさせないでね。

24.11.24 ウソばかり

 SNSの功罪が論じられているが、はっきり言わせてもらおう。(非難や誹りは覚悟の上だ)

 馬鹿じゃないの?お前ら!
 何を信じているの?
 会った事もない人のセリフを鵜呑みにしてさ。

 私は常々、「何のために勉強するのか」と問われると、「賢くなるため」と答えている。
 私の言う賢さは、試験の点数の良し悪しではない。
 自分の考えで行動できるか。何が正しくて何が間違いかを自らの頭で判断できるか。
 その力を培うために、勉強するのだ。

 今の世の中はウソが溢れかえっている。
 テレビなどウソの宝箱だろう。
 CM然りドラマ然り、バラエティにも真実なんて存在しない。報道番組でさえ作為が施されている。
 ウソが混じっていないのは、スポーツとニュースくらいかな。
 何を信じるか、信じないかは、そりゃ勝手だろうが、是か否かくらいは、自分の頭で考えろよな。

24.11.25 非協力な人たち

 正直困っている。
 冬の時間割が組めない。

 冬休み期間中の授業は平常授業の枠とは全く違う。
 だから、全員の方に希望を伺って、調整させてもらっているのだが、その希望を出してくれない人が多いのだ。
 もちろん、早々と回答して下さる方もいらっしゃるのだが。

 私は機械ではない。道具でもない。
 ただでさえ一日も休まず働いているのに、それを連日、朝から晩まで一日中なんて無理だ。
 口では「先生お体お気をつけ下さい」などと言ってくれるが、その実、自分の事しか考えていない人がいる。
 きれい事を言うようだが、私は金儲けで仕事をしているのではない。
 生徒達の力になれるならばと思い、寝る間も惜しんで働いているのだ。

 現在、返事を下さっているのは全生徒の半分以下。
 優先順位で言えば私が一番後ろになるのだろう。それは仕方あるまい。
 ただ、要求するばかりでなく、最低限の協力はしてもらいたいものだ。

 え?あ、そうか分かったぞ。
 お伺いのメール(毎週送っているHOメール)すら見ていない人が多いのか。
 な〜んだ。そうだったのか。って、なんでやね〜ん!

24.11.26 喪中欠礼

 例年、師走も押し迫った頃に年賀状を作成しているのだが、今年はそういう訳にはいかぬ。
 喪中欠礼の報せをしなければならないからだ。
 いつが期限と決められているわけではないが、11月中が望ましいだろう。

 と言うことで、喪中葉書を作成した。
 例年購入している年賀状作成本と同じシリーズを今年も選んだ(一番安いのよ)が、なんと付属のソフトが変わっていた。
 詳細な設定ができ、より高度なものが作成できるようだが、私にはそんなの不要。
 使いにくいったらありゃしない。
 しかも、住所録ファイルは新しいソフトには移行できず、昨年までのファイルを使えという。
 もう。時間ばかりかかって、面倒なこと極まりなかった。

 とりあえず、完成。
 ついでに、年賀状終いの挨拶もつけ加えた。
 年賀状だけの付き合いになった方も多い。
 そのご縁まで切ってしまうのはどうかとも思ったが、こちらが出すから返事が来るという人の方が圧倒的に多いので、この際終わりにしようかと。
 寂しくなるけど、仕方あるまい。

 葉書は今日購入したから、印刷はまだだけどね。
 おっと、(在籍の)生徒諸君には出すから安心してね。
 ただ、卒業生には出さないつもり。正直、その時間と労力が・・・。
 ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜!
 

24.11.27 接続

 PCの不調、最高潮!なんて喜んでいられない。

 メールの送受信もままならない。
 起動後、10秒くらいは繋がる。
 メール受信し、返信を書く。その間1分弱。さあ、送信。エラー!
 送れないメールを書きかけのボックスに入れ、一旦シャットダウン。(再起動ではダメだ)
 再び、スイッチオン。
 ここからは10秒間の勝負だ。
 書きかけボックスを開き、メールをクリック。いざ送信。エラー!
 3回目の挑戦でやっと送る事ができた。

 原因が分からないだけに対処しようがない。
 不思議と、現在は繋がっている。ネットも見られる。

 買い換えはごめんだ。費用もかかるし、セットアップが面倒だ。
 今の私に、そんな時間は全く無い。
 ホントに困ったもんだ。

24.11.28 非日常

 昨夜はハニーとデート。
 自習希望の生徒が数人いたが、ごめんなさいと断った。
 私だって、少しは生活を楽しみたいものね。

 おそらく、今年最後の外食になるだろう。
 となれば、行く先はここしかなかろう。
 ICORIBIだ。
 3回目の訪問になる。
 スタッフは私たちを覚えて下さっていて、温かいもてなしを受けた。

 スタイルが、以前とは少し変わっていた。(チーフは店長になっていた)
 料理が各テーブルに同時に出され、店長が料理の簡単な説明とワインのペアリングを教えてくれるのだ。
 昨夜は秋のメニューで、どの料理も美味しかったが、私はカツオの薪焼き(藁焼きではない)が最高だった。
 そして、最後には珍しい食材が出された。
 蜂の巣も頂いたが、トドを食べたのは初めて。
 サンマの味ですよ。と店長は言うが、珍しさも相まってか、それ以上の味に思えた。
 大分、酔っていたからかもね。ワインバーで日本酒をガバガバ呑んでいる。やっぱりバカ?

 普段味わう事のできない最高の時間を楽しませて頂いた。
 そして、何と驚く勿れ。
 先程メールが届いた。
 来店の御礼だったが、全員に送られている物ではない。明らかに私個人宛のメールだった。
 有難うございま酒。

 今度行けるのはいつだろう。1人で行く店ではないからね。
 その日を楽しみに、さあ、日常に戻ろうか。

24.11.29 忘れ物

 本当にどうかしている。
 最近、忘れ物が連続している。
 恥を忍んで列挙してみよう。

 一昨日はハンカチ。
 駅まで下りていたので、戻る気にもなれず、100円ショップででも買おうかと思ったら、財布がない事に気がついた。
 仕方ない。家に引き返し、汗だくに。下着まで着替えて再出発。

 昨日はスマホ。
 所用で出かけていたが、訪問先に遅刻の連絡を入れようとして気がついた。おかげで自宅に戻る羽目に。車だったので、汗はかかなかったが・・・。
 半日スマホなしで暮らした。何となく落ち着かない。(着信は0だったけどね)

 今日はカバン。
 母から呼び出しを受け、施設に向かう。あれこれ荷物を車に積み込んで、カバンがない事に気がつく。
 慌てて家に戻ったが見当たらない。
 それもそのはず。カバンはトランクに隠れていた。

 嗚呼、バカだ!バカだ!大バカだ!!
 情けないったらありゃしない。

24.11.30 やっと

 冬休みの期間中の授業希望日の返答がようやく揃った。
 残り数人になっていたが、待っていても仕方ないので、こちらから1人1人に催促した。
 私の勘違いで、既に提出下さっていた方もいたが(2人も。ごめんなさい)、忘れていましたと言う豪傑も。

 さあ、時間割作成に取りかからねば。
 しかし、土日は絶対に無理だしな〜。
 週明けから始めて、水曜日には完成させたい。
 嗚呼、目が回る。

←前の月へ ↑先頭へ 次の月へ→

Copyright © 2001-2025 HOPES